2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

1月27日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。一定の結果の発生を構成要件要素として規定している犯罪を結果犯といいますが、結果犯の特殊な形態に結果的加重犯(問3)があります →結果的加重犯とは、行為者が一定の故意に基づく犯罪行為を行った際、その行為からその故意を超過する…

1月26日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。内閣総理大臣の権能 →内閣総理大臣の権能(7コ、憶えてください)と内閣の権能(18コ)は混同しやすいところです。 (1)国務大臣の任命権(憲法68条1項) (2)国務大臣の罷免権(68条2項) (3)国務大臣訴追の同意権(75条、問1) (4)内閣を代表し…

1月24日の「法学基礎問題」配信分のメッセージ

「行政法」学習上の注意点(12) 警職法5条の警告と制止(2) 〈1〉警告は任意手段として強制的に行うことはできないのに対して、制止は直接実力を行使できる即時強制である点に注意。 〈2〉警告は任意手段といっても、口頭等だけでなく、強制にわたらない限度で…

1月23日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。直接に成文の法律、命令に基づいて、権利又は義務として行われる法令行為は違法性阻却(刑法35条) →教員は、教育上必要があると認めるときは、児童、生徒及び学生に懲戒を加えることができる。ただし、体罰を加えることはできない(学校…

1月22日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。加重収賄罪(刑法197条の3第1項・2項、問4) ○収賄行為とともに、それに関連して職務違背行為がなされることが要件 →1項は収賄行為の後に職務違背行為がなされる場合、2項は職務違背行為の後に収賄行為が行われる場合 ○「不正な行為をし…

1月21日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。憲法40条(問1)は、「何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる」と規定しています。 ◇本条は官憲の違法行為や故意・過失にかかわりなく結果に対する補償…

1月20日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。居住・移転の自由(2) →居住・移転の自由も、それに内在する一定の制約あり (a)経済的自由の側面に向けられた制約 ・破産者は裁判所の許可がなければその居住地を離れることができない ・自衛官は、防衛省令で定めるところに従い、防衛…

1月19日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。居住・移転の自由(1) 居住・移転の自由(憲法22条1項、問1)とは、自己の欲する地に住所又は居所を定め、あるいはそれを変更する自由、および自己の意に反して居住地を変更されることのない自由をいいます。 →居住・移転の自由の複合的…

1月17日「法学基礎問題」配信分のメッセージ

「行政法」学習上の注意点(11) 警職法5条の警告と制止(1) 〈1〉警察官は、「犯罪がまさに行われようとするのを認めたとき」に、警告を発することができる(警告の要件)。 〈2〉警察官は、「犯罪がまさに行われようとするのを認めたとき」で、かつ、「その行為…

1月16日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。他人を道具として利用し実行行為を行う場合を間接正犯といいます。 ◇高度の精神病者や幼児等を利用した場合は、間接正犯が成立する(○) ◇意思能力はあっても、被利用者が利用者によって意思を抑圧されて犯罪を行った場合は、間接正犯は…

1月15日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。恐喝罪(問4,5)は、(1)人を恐喝して、(2)財物を交付させたこと、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させたこと、によって成立します。 ここで「恐喝」とは、 ◇人を畏怖させて、財産的処分行為の要求に従わせるに足りる暴行・脅…

1月14日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。憲法28条(問2)は、勤労者の団結権・団体交渉権・団体行動権からなる労働基本権を保障しています。 ◇労働基本権は、国民一般の権利ではなく、勤労者という社会の一定層にある者だけに保障される権利である(○) ◇労働者には争議行為の自…

1月13日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。器物損壊罪(問4)は、(1)他人の物を、(2)損壊し、又は傷害したこと、によって成立します。ここで他人の「物」とは、 ◇財物のことであり、種類、性質のいかんを問わず、およそ財産権の目的となりうるものであれば足りる(○) ◇動産でも不…

1月12日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。任意性のない自白(問3)は、証拠能力が認められない。これを自白法則といいます。 ◇入院加療を要する程度の病状にある被疑者に対し細心の配慮を払わず連日取調べをして得た自白は、任意性が否定される(○) ◇ポリグラフ検査の結果を告げ…

1月10日の「法学基礎問題」配信分のメッセージ

「行政法」学習上の注意点(10) 行政処分 〈1〉行政処分とは、行政機関が、法律の根拠に基づいて、権力的に国民の権利・義務を変動させる行為をいう。 →この定義は暗記して欲しい。法律の根拠を要することと、権力的作用として一方的に行えることがポイント …

「法学基礎問題」の配信

法学(憲法、行政法、刑法、刑事訴訟法)の基礎問題を毎週土曜日に20問配信しています。 警察実務は、法令に基づいて運用されています。したがって、法令の知識が身についていることが、実務能力を向上させるために不可欠となってきます。しかし、法令の知識は…

隙間時間の活用

移動時間ができた、昼食後10分から15分くらい一人になる時間ができた、人との待ち合わせ時間など、隙間時間は一日の間に、意外とあります。そんな隙間時間をぼーと過ごしてしまうか、活用するか、1週間後、1か月後には、かなりの差になっているはずです。 …

1月9日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。 保護責任者遺棄罪の保護義務(問1)の根拠 (1)法令の規定、(2)契約、(3)事務管理、(4)条理、 以下の問題は、(4)に関するものです。 ◇過失によって通行人をひき重傷を負わせた場合には、その過失の先行行為にもとづいて被害者に対する保…

1月8日の「今日の模擬試験」配信分のメッセージ

こんにちは。水野です。有価証券偽造罪(問4,5) 成立要件 (1)行使の目的で (2)有価証券を (3)偽造又は変造したこと 客体 有価証券の例 ◇小切手、鉄道乗車券、商品券、宝くじ(○) ◇郵便貯金通帳、無記名定期預金証書(×) 行為 ◇偽造とは、権限を有しない者が、他…